2008年01月21日

吉野の梅





  


Posted by choochan at 15:30Comments(46)

2008年01月15日

日本丸夜景



新しい年といっても今は自分の年はとりません。子供のころは枕元に新しい下駄と手ぬぐいに置かれていて、新年の気分がありましたが、いまはその習慣もないようです。松飾りの竹を使って竹馬・羽根つき、スゴロク、福笑いで遊びましたが、当節はピコ・ピコと 「携帯電話」ですね。となると歳がバレます。  


Posted by choochan at 11:30Comments(1)

2007年12月10日

落ち葉遊び



落ち葉の山に、子供が放りだされて楽しそうに遊んでいます。横浜の山下町も、銀杏の落ち葉が綺麗でしたが住民パワーで滑ってあぶないからと掃除されてしまうようになりました。昨年雨の日に人が少なくギンナンを拾いましたがちいさかったです。  


Posted by choochan at 15:21Comments(2)

2007年12月04日

今年の年賀状





葛飾(寅さんの)柴又で有名な帝釈天の門の木彫りです。一回りたちましたが、人間のほうは大分古びました。
次のネズミ年まではむりでしょう?

本堂の4面の壁画は一面の木彫り彫刻で歴史が刻まれてみごとです。  


Posted by choochan at 10:48Comments(1)

2007年11月26日

白鳥の集まり



餌やりのおじさんが来ると大騒ぎです

  


Posted by choochan at 11:50Comments(0)

2007年11月26日

外苑周辺の銀杏並木



新宿御苑の銀杏並木です。。御苑は駅からもちかいし好きな撮影ばしょです。でもさいきんはアチコチ地名が変わったり、開発が進んでわからなくなりました。日本庭園に紅葉の綺麗な場所がありましたが、今も健在でしょうか?

  


Posted by choochan at 10:57Comments(0)

2007年10月09日

馬事公苑(2)





  


Posted by choochan at 11:19Comments(3)

2007年09月25日

馬事公苑1



動物愛護週間の時東京都世田谷区用賀のJRA馬事公苑では、動物愛護週間で各種の馬のショウがある。チャグチャグ馬っ子や、打ち上げられ落ちてくる旗を奪い合うやら。チビッコはポニー体験乗馬など盛り沢山です。雨の日は衣装や〔馬も?〕濡れないようにビニールをかけてます。  


Posted by choochan at 15:05Comments(1)

2007年09月10日

彼岸花



もうじき秋のお彼岸です。この花は不思議にお彼岸になると咲くのです。でも今年の猛暑は未だ続いていて秋を感じているか問題です。刑事さんが現場を探るような目をして球根を見つめていますが未だ動きがありません。  此処は埼玉県日高市の巾着田です。日本における大陸文化始祖の土地で大和朝廷の意向で高麗人が農業や産業に関する知識を伝えたといわれています。
高麗川が大きく蛇行し巾着袋ような地形で、彼岸花の大群落で、鄙びたところでしたが観光用に手を加えられてしまいました。神奈川県伊勢原の「日向薬師」周辺もそうです。  


Posted by choochan at 17:06Comments(1)

2007年09月06日

祭り4

みなとみらい線の開通でヨコハマの「もとまち」』中華街」は、賑やかさを取り戻し、休祭日・は遠来のお客でとても混んでいるようです。ことに中華街は『広東』『四川』『北京』各料理の専門店が軒を連ねておりガイドブック片手のグループも見受けられます。戦前は〔南京町)と言われ物が無かったときでも白いご飯がたべられたとか。大きい中華まんをほおばりながら歩いていますが、どのお店が美味しいのか、安いのか私にはわかりません。
旧正月を祝う「春節祭り」をはじめ、「関帝廟」を中心に「獅子舞」がまわります。動きが大変なので、若いひとが活躍すそうです。これから10・1日〔国慶節〕 10・10日「双十節」と賑やかな日が続きます。  


Posted by choochan at 11:52Comments(2)

2007年08月21日

祭り3



浅草はどこかで、1年中お祭りや縁日が行われいるが、この「金竜の舞」は3月18日と10月18日におこなわれる。名前のごとく『金龍山浅草寺』の観音様が3月18日に隅田川から拾い上げられた日で法要が営まれこの『舞」が奉納されています。、  


Posted by choochan at 16:05Comments(1)

2007年08月15日

古代ハス



最近は古代ハスは各地で見られるようになりました。大分前にこの花ばかり咲いていた町田桜美林でお年寄りの方が、天国にいるようだとおっしゃっていました。咲いたあとジョウゴにような穴からお酒お飲む習慣があるとか。またこの花の繊維から糸もとれるとききました。又『早朝蕾が開くときポンと音がする』『いやしない』と論争があったとき5時頃ためしましたが、音はしませんでした。眠かった。  


Posted by choochan at 11:48Comments(1)

2007年08月07日

祭り2



浅草浅草寺の三社祭りで、江戸三大祭りの一つです。この境内では羽子板市とかイロイロありますが
外国の人が、英文のガイドブックを見ながらカメラを構えているのも、特徴でしょう。  


Posted by choochan at 14:28Comments(1)

2007年08月03日

花火2



これも山下公園で撮りました。ほんものは色がもっと多彩ですが難しいです。
いま習っているphotoshopと取っ組み合いで、苦心しています。  


Posted by choochan at 10:53Comments(0)

2007年08月01日

花火



花火の季節です。花火を見る条件に、風向きや天気が左右します。雲が低いと煙がくぐもってあとの花火がきれいにみれません。少し風がふいたほうがよいようです。
いままででの失敗。1 山下町大桟橋で観光船のドンチャカ騒ぎがうるさかったこと。
2鎌倉の花火は、潮の干満により(水中花火)遠くなったり後ろの道路で場所を                  移動するのに四苦八苦、帰りに混んで大変でした。
3 東京の花火を申しこんだ場所が、昼間は月島の駐車場で青いテントをひいた
だけで地面が熱く坐れず見るのにくたびれたこと。
あの混雑は大変です。  


Posted by choochan at 10:51Comments(0)

2007年07月23日

祭り




私は小さいときからお祭り大好き人間でした。昔といっても戦前は、神社のお神楽をみ
るというのはうるさい親にたいして口実で、空き地に設けられた(といっても時代劇で見るような立派なもにではない)ムシロをかけただけの、そまつな小屋から、『アイチャンヤー』「アイアイー」と首が伸びた女の人にドキドキしました。そのあとお化け屋敷
青梅の住吉神社?の山車で、すれ違うときは 舞台の人形の駆け引きで負けたほうが路を譲ります。





戦前は各町内に「出し」や立派なお神輿があり、行列をしてまわったものです。横浜は戦災で多くのものがなくなりました。藤沢の皇大神宮の「だし」は健在なようです。





東京富岡神社のお祭りは、三年おき?で、水がかけ合いそれを避けながら見物しました。二階からチュウスイホースでかけたり、おおきなたるからバケツでかけたりビショビショになります。  


Posted by choochan at 10:44Comments(2)

2007年07月17日

品川水族館



水族館に裏方ウォチイングがあります。お魚の『えさ』を刻んだり、水温調節したり結構面白いです。
そして終了証書を頂きました。
  


Posted by choochan at 10:54Comments(1)

2007年07月09日

尾瀬ヶ原

この写真をメールで送ったらどこが合成か分からないとのこと。現地を知らないとね。
沼山峠からはいり大江湿原を通り尾瀬ヶ原にからみた「ヒウチダケ」です。







  


Posted by choochan at 11:01Comments(2)写真

2007年07月03日

懐かしい景色



梅雨の頃は、アジサイ、あやめ,遅れてはす。X年前の潮来。この橋は今もかわないようだ。  


Posted by choochan at 10:49Comments(5)写真